沖縄県には数多くのご当地ドリンクがあります。
沖縄旅行に行ったら必ず見かけるドリンクを販売している「沖縄ボトラーズ株式会社」という、沖縄らしい飲料メーカーがあります。
この記事では当ブログでこれまでご紹介してきた、沖縄旅行で飲むドリンクの定番「沖縄ボトラーズ」のドリンクを全てまとめました!
海外旅行に行ってもカバンいっぱい飲料を買うドリンクオタクです!
- 全国47都道府県への旅行をした結果、ドリンク専門ブログを2022年に開始。ドリンク探しの旅をするために、また全国へ旅行をしたくなっている
- 1,000本近くのドリンクをブログで紹介してきたドリンクオタク
- カフェイン入りの飲料を15:00以降に飲むと、夜に眠れなくなる
- どこに出かけても自動販売機のラインナップを凝視してしまう
当ブログ「マジナドリンク」は何故生まれた?私がとにかく「ソフトドリンク好き」な理由を懐かしいドリンクと一緒に振り返り https://t.co/kxqIFAOGYB
— 森田ユウゴ@マジナドリンク (@majinadrink) April 8, 2023
今後はX(Twitter)でも情報発信を強化していく予定ですので、ドリンク好きの方はぜひフォローをよろしくお願いいたします!
「沖縄ボトラーズ株式会社」とは?

まずは会社を知って、より沖縄ドリンクを楽しめるようになりましょう!
会社概要

まずは沖縄ボトラーズの会社概要です。
会社名 | 沖縄ボトラーズ株式会社 |
住所 | 沖縄県国頭郡本部町字伊豆味163番地 |
設立 | 1987年9月※1 |
従業員数 | 32名※1 |
沖縄ボトラーズの本社は、沖縄観光の定番「美ら海水族館」がある本部町の東部にあります。
会社公式のホームページやSNSに関しては2023年9月時点では無いようです。
本州でも見かける沖縄の定番ドリンクを発売しているというのに、従業員数は32名とは驚くばかりです…。(転職サイトのデータより)
※1 沖縄ボトラーズ株式会社の求人情報/清涼飲料品を手がける【製造スタッフ】☆未経験OK☆賞与年3回 (338524) | 転職・求人情報サイトのマイナビ転職【掲載終了】 – https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-338524-3-2-1/ より確認
沖縄ボトラーズの特徴

沖縄ボトラーズは飲料の販売だけでなく、OEMで製造まで行っています。
以降でご紹介する「ちゅらうみソーダ」は沖縄ボトラーズが製造し、一般財団法人 美ら島財団が販売をしています。

「沖縄ボトラーズ」のまとめ
ここまでの内容をまとめると次の通りです。
1987年に設立で歴史は30年近くあり定番の沖縄ドリンクを多く販売していますが、会社の成り立ちなどは情報が見当たりませんでした…。ぜひ取材をしてみたい限りです。
以降では、そんな「沖縄ボトラーズ」のご当地ドリンクをご紹介していきます!
沖縄ボトラーズの飲料をご紹介

ここからは私が実際に飲んできた沖縄ボトラーズのドリンクをご紹介します!
沖縄らしいドリンク
まずは定番の果物関連のドリンクです。
シークヮーサーソーダ

果汁2%だけどシークワーサー感が強い!
「シークヮーサーソーダ」はシークワーサー果汁2%使用した炭酸飲料です。
本州でも沖縄県フェアなどで頻繁に見かける、沖縄ボトラーズの定番ドリンクです。

爽やかな柑橘飲料 シークヮーサー

シークワサー本来の味と言えばこんな感じに近い!
「爽やかな柑橘飲料 シークヮーサー」はシークワーサー果汁10%未満を使用した清涼飲料水です。
こちらは炭酸は入っておらず、爽やかなシークワーサーを味わえるドリンクです。

グァバ ドリンク

グァバってこんな色だっけ?着色料不使用のグァバジュース!
「グァバ ドリンク」は沖縄らしい果実「グァバ」の果汁を10%使用した清涼飲料水です。

パイン ドリンク

しっかりとパイン!
「パイン ドリンク」は沖縄の定番フルーツ「パイン」の果汁を10%使用した清涼飲料水です。

定番商品から変わった商品まで!
ここまでは比較的沖縄をイメージしやすい果汁入り印象のご紹介でした。
沖縄には在日米軍がおり、アメリカンなドリンクも多く扱っています。
琉球コーラ

強い酸味が暑い沖縄にマッチ!
「琉球コーラ」は沖縄ドリンクとして沖縄以外でも根強いファンが多い、炭酸飲料です。
名前の通り「コーラ」で、個人的にはコカ・コーラやペプシに比べると酸味が強い印象です。
癖は少ないので、沖縄気分を味わいたいときにはピッタリの1本です。

琉球クリームソーダ

香りがかなりクリーミーなコーラ系飲料!
「琉球クリームソーダ」は琉球シリーズでコーラフロート風の炭酸飲料です。
琉球コーラがカフェイン入りに対して、「琉球クリームソーダ」はノンカフェインです。
カフェインに弱い方でもコーラの雰囲気を夜に楽しめるのでお勧めです。

琉球グレープソーダ

無果汁なのに感じてしまう、ブドウの甘さやポリフェノール!
「琉球グレープソーダ」は無果汁ですがしっかりとブドウっぽい味わいを楽しめる炭酸飲料です。

メロンクリームソーダ

「しゅわり!ふわとろ!」という名前の通り、濃厚な炭酸飲料!
「メロンクリームソーダ」は無果汁ですが、見た目や味わいが昔ながらのメロンソーダの炭酸飲料です。

ビンビタC(BiNViTA C)スーパー

ガッツリと濃い味わいのエナジードリンクっぽい味わい!
ビンビタC(BiNViTA C)スーパーは、1本あたり約500mgのビタミンCが含まれた炭酸飲料です。
この手のドリンクはカフェインが含まれている飲料が多いですが、「ビンビタC(BiNViTA C)スーパー」はノンカフェインです。
夜の栄養補給にも使えそうな1本です。

とろける贅沢ココア

名前の通り、とろけるくらいクリーミーで美味しい!
「とろける贅沢ココア」は牛乳を使用したココア飲料です。
こちらは静岡県富士市にある会社、テイフーズコーポレーションが製造を行っています。

XAQUA(ザクア)

普通のスポーツドリンク!
「XAQUA(ザクア)」はパッケージに記載されている通りスポーツドリンクです。
特徴がない普通であることが特徴とも言えるシンプルな味わいです。

ヨーデル

どこか「ヨーグレット」に近い、粉っぽいヨーグルトの味わい!
「沖縄ボトラーズ ヨーデル」は「イソマルトオリゴ糖」が含まれているヨーグルト風味のドリンクです。
乳酸菌飲料系でヤクルトやピルクルに味の方向性は近いですが、どこかお菓子のような味わいを楽しめるドリンクです。

沖縄ボトラーズの「お茶系ドリンク」
沖縄ボトラーズは幅広い飲料を製造・販売しており、炭酸飲料や清涼飲料水の他にお茶も扱っています。
さんぴん茶

文句なしに美味しい!
おそらく普通の人が「ペットボトルのさんぴん茶」と聞いたら、この沖縄ボトラーズのさんぴん茶をイメージする方も多いのではないでしょうか。
スーパーなどの沖縄フェアで比較的見かける定番のさんぴん茶で、味もさんぴん茶らしく烏龍茶に近い味わいでジャスミンの香りがします。
沖縄良好で目的のドリンクが見当たらなかったら、どこにでも売っているさんぴん茶をぜひ選びたいところです。
缶でもたまに見かける沖縄ボトラーズのさんぴん茶ですが、この350ml缶も同じ沖縄ボトラーズで少し珍しいので、飲めたらラッキーです!


沖縄にはさんぴん茶がたくさんありますが、これまで16種類を見つけて飲んでいます!
次の画像をクリックすると各記事にアクセスできます!!

















玄米入りお茶

「玄米入りお茶」は沖縄ボトラーズが製造をしている緑茶です。
沖縄県のスーパーで税込み41円で購入できたこともあり、現地に住むなら箱買いもアリな1本です。

むぎ茶

「むぎ茶」は沖縄ボトラーズが製造をしている麦茶です。
見た目がいかにも伊藤園の健康ミネラル麦茶なので、意識をしないと間違えてしまいそうです。
沖縄県のスーパーで税込み41円で購入できたこともあり、現地に住むなら箱買いもアリな1本です。

【番外編】実はUCC上島珈琲の紅茶をOEMしている
沖縄には沖縄ボトラーズに並んで見かける、沖縄でしか見かけない「UCC上島珈琲」の紅茶飲料があります。
UCC上島珈琲の紅茶飲料を製造しているのは、この記事でご紹介している「沖縄ボトラーズ」なのです。







これらのドリンクはUCC上島珈琲のまとめでご紹介予定です!
沖縄ボトラーズが製造するOEMドリンク
沖縄ボトラーズは前半にもご紹介したとおり、他社のドリンクを製造するOEMも行っています。
きっと聞いたことのある有名ブランドの商品が、実は沖縄ボトラーズで製造を行っています。
オバァ自慢のさんぴん茶

半発酵された茶葉だと感じ取れる美味しさ!
「オバァ自慢のさんぴん茶」は「オリオンビール株式会社」が販売するさんぴん茶で、製造が沖縄ボトラーズです。
味わいは沖縄ボトラーズが販売するさんぴん茶と異なり、やや発酵具合が強い印象です。

ちゅらうみサイダー

まさに沖縄の青い海を想像するサイダー!
「ちゅらうみサイダー」は沖縄美ら海水族館が沖縄の海塩ぬちまーすを使用した沖縄限定のドリンクです。
美ら海水族館には「ちゅらうみサイダー」だけが入っている自動販売機もありました。

「ちゅらうみサイダー」自体は沖縄全土でお土産屋などで見かけることが出来ます。

ドリンクマニア森田ユウゴの「沖縄ボトラーズ」ならコレを飲め!

ここまで多くの沖縄ボトラーズのドリンクをご紹介してきました。
個人の味覚の好みはあると思いますが、私の中でぜひおすすめしたいドリンクベスト3をご紹介いたします!
森田ユウゴの「沖縄ボトラーズ」ドリンク 第3位
私が沖縄県で沖縄ボトラーズのドリンクでオススメしたいドリンク第3位は「琉球クリームソーダ」です。

「琉球コーラ」が比較的有名なのに対して、クリームソーダは沖縄でしか見かけることが出来ない希少性を含めて3位としました。
沖縄は在日米国人も多く、アメリカ発祥のエンダー(A&W)のクリームソーダに寄せた1本なのでしょうか。
味も十分に満足で、沖縄に行ったら是非お勧めしたい1本です。
ペットボトルを開けた瞬間に漂うクリームの香り!
- クリーミーな味わいで香りも強い
- 焦がしたカラメルのような砂糖感とコーラ特有の酸味
- 実はノンカフェイン
森田ユウゴの「沖縄ボトラーズ」ドリンク 第2位
私が沖縄県で沖縄ボトラーズのドリンクでオススメしたいドリンク第2位は「ちゅらうみサイダー」です。

厳密には美ら海水族館ブランドのドリンクではありますが、沖縄ボトラーズが製造ということで第2位としました。
「ちゅらうみ」という沖縄定番のブランド力はもちろんですが、飲料としても爽やかで美味しいです。
かき氷のブルーハワイをイメージする味わい!
- 一般財団法人 美ら島財団が販売
- 沖縄ボトラーズが製造
- 缶の見た目だけでなく、中身も青色でグラスに注いでも綺麗
- わずかに含まれている塩が美味しさを引き立てている
森田ユウゴの「沖縄ボトラーズ」ドリンク 第1位
私が沖縄県で沖縄ボトラーズのドリンクでオススメしたいドリンク第1位は「ビンビタC(BiNViTA C)スーパー」です。

あえて他社のドリンクで表現するのであれば、デカビタCやリアルゴールドに近い味わいです。
500mlペットボトルなのでサッパリ薄めかと思いきや、デカビタCやリアルゴールドくらいの濃さがそのまま500ml含まれているパワー系のドリンクです。
容量の割に濃い味わい!
- 1本でビタミンCが約500mg含まれている
- ノンカフェインの炭酸飲料
- 本州では見かけることの無い知る人ぞ知る1本
まとめ
この記事では沖縄ボトラーズが製造するドリンクをご紹介しました。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!