2022年3月28日に伊藤園とJA農協がタッグを組んで「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」という商品が発売されました。
「自販機限定」で発売というCCレモンのフレーバーです。いかにも夏っぽさを感じる「太陽のCCレモン(パインミックス)」は果たして美味しいのでしょうか。
実際に、私が買って飲んでみました!
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」の概要や特徴
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」の概要
まず、「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」の概要は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g) |
品名 | 清涼飲料水 |
JANコード | 4901085629925 |
内容量 | 280g |
販売メーカー | 伊藤園 |
購入価格(税8%込み) | 130円 |
購入場所 | 伊藤園の自動販売機 |
発売日 | 2022年3月14日 |
備考 | 伊藤園の自動販売機を中心に発売 |
特徴:ニッポンエールシリーズの「長野県産りんご」
「ニッポンエール」のシリーズはJA農協とメーカーが協業して、日本全国の様々な商品の産地を応援していこうという活動です。
この記事でご紹介している「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は伊藤園とJA農協がタッグを組んで発売して、長野県のリンゴをフィーチャーしている商品です。
上記のニッポンエールのサイトからこの商品の特徴を参照します。
長野の気候がおいしいリンゴを育む
長野・りんご | ニッポンエール https://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/project/nagano_apple/
寒暖差が大きく、降水量の少ない長野県は、りんご栽培に適した土地といわれています。りんごは昼は成長し、夜は寒さから身を守るという過程を繰り返しながら成長します。
詳しくはニッポンエールのサイトをご確認いただきたいのですが、長野県はリンゴ栽培に適した土地だそうです。
長野県は「ふじ」、「秋映(あきばえ)」、「シナノスイート」、「シナノゴールド」と言った品種を9月下旬から1月にかけて出荷を迎えます。
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は長野県産のりんごを使用した甘酸っぱい味わいの清涼飲料水だそうです。
ニッポンエールには「りんごさん兄弟」という400gペットボトルの飲料もあるそうなので、ぜひ見つけたら飲んでみたいと思います。
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」はどこに売ってる?
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は主に伊藤園の自動販売機で発売されているようです。
自動販売機を見つけたら要チェックです!
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」の見た目を9枚の写真で徹底的に確認する
パッケージの写真をご紹介
まずは「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」のパッケージです。

リンゴをしっかりと感じられそうなパッケージですが、果汁は10%未満となっています。
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」の背面写真です。

栄養成分表示は次のとおりです。
栄養成分表示(1本280mlあたり)
エネルギー:106kcal
ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g) パッケージより引用
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:27g
食塩相当量:0.1g
原材料名は次のとおりとなっていました。
糖類(果糖ぶどう糖液、砂糖)、りんご果汁/酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g) パッケージより引用
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」はすでに挙げたとおり「ニッポンエール」の商品ですので、プロジェクトにアクセスできるQRコードの記載がありました。

グラスに注いでみた
「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」をグラスに注いでみました。


色合いとしては透明で薄めの印象。果汁10%未満という点からリアルな色合いです。
次にテイスティンググラスに注いでみました。


色はマンセル値で「2.5Y9/0.5」に近い透明色ですね。

「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は美味しい?マズイ?
私「森田ユウゴ」の個人的な感想
私が飲んでみた感想です。
想像以上にスッキリしたリンゴジュース!!
果汁系のジュースは濃縮還元でもいいから100%が好きな私です。
この「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」と同じ価格で、紙パックの100%リンゴジュースが買える時代ですのであまり味を期待していませんでした。
飲んでみてビックリ、コレはコレで美味しいです。
決して悪い意味ではありませんが「本当に果汁っぽい薄いリンゴジュース」という印象です。
果汁100%のリンゴジュースは「こんなにリンゴって甘いっけ?」と疑いたくなるくらい味が濃い印象です。それに対して「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は、本当にリンゴを食べたときのあの果汁にある意味似ています。
スッキリとしたリンゴ風ジュースを飲みたいときにはいいかも
とは言ってもほとんどが砂糖類で出来ているはずの飲料です。もちろん甘いのでご注意ください。
ネットの口コミを探してみた
果たして「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」は世間的に美味しいのでしょうか。マズイのでしょうか。
Twitterのサービス利用規約にのっとり、「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」に関するTwitterの口コミを引用いたします。
「長野県」というキーワードに惹かれて購入をされた方のツイートです。
口コミはほぼ見当たりませんでしたが、同じシリーズの「りんご三兄弟」に関してはツイートが多かった印象です。
さいごに
この記事では「ニッポンエール 長野県産りんご(PET 280g)」をご紹介いたしました。
ジュースとしてはいい意味で薄いというのが感想です。
私は全国47都道府県を旅行して来た身ですので、この経験を活かして全国の美味しいドリンクを少しでも発信出来ればとつくづく感じます。
長野県はリンゴ意外にもブドウやモモ、ナシなど多くの果物を発売しています。
最近は行けていませんが、そろそろ長野県に旅行に行きたいな…と記事を書いていて感じました。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!