2023年9月19日にサントリーから「透明感クリームソーダ レモン」という商品が発売されました。
こちらの記事は「透明感クリームソーダ ブルーハワイ」の後編です。
商品の概要等、詳しい内容は下記の記事をご覧ください!

こちらの記事では「透明感クリームソーダ レモン」の感想だけでなく、混ぜると緑色になるという噂を検証してみました!
実際に、私が買って飲んでみました!
関連するドリンクは、次のタグから検索できます!
「透明感クリームソーダ レモン」に関する説明
「透明感クリームソーダ レモン」を正面から見た写真です。

「透明感クリームソーダ レモン」について詳しく見ていきます!
「透明感クリームソーダ レモン」のご紹介
「透明感クリームソーダ レモン」の原材料等の情報が分かる面です。


「透明感クリームソーダ レモン」に関する情報をまとめると次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 透明感クリームソーダ レモン |
品名 | 炭酸飲料 |
内容量 | 450ml |
製造者 | アサヒ飲料株式会社 東京都住卓吾妻橋1-23-1 |
製造所 | 群馬県館林市大新田町166 |
JANコード | 4901340080041 |
希望小売価格 | 138円(税別) |
購入場所 | セブンイレブン |
発売日 | 2023年9月19日 |
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、レモン果汁、脱脂粉乳/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、安定剤(大豆多糖類)、黄色4号
透明感クリームソーダ レモン パッケージより引用
エネルギー:17kcal
透明感クリームソーダ レモン パッケージより引用
たんぱく質:0.1g
脂質:0g
炭水化物:4.1g
食塩相当量:0.03g
「透明感クリームソーダ レモン」を上から見た写真です。


「透明感クリームソーダ レモン」をテイスティンググラスに注いでみました。


「透明感クリームソーダ レモン」の味や感想
私が飲んでみた感想です。
甘酸っぱくて人工的なヨーグルト感!
結論として「透明感クリームソーダ レモン」は個人的に好みの味ではありません。「超十代」という名前からも想像がつく通り、味からも若さを感じるサイダーです。
レモンの酸味が心地よいと思いきや、謎のヨーグルト感に面を食らいます。
これが美味しければ良いのですが、少しくどいヨーグルト風味です。その裏で甘味料の甘さもやってきてお手上げです…。
直近でセブンイレブンで透明なヨーグルト系と言えば次のようなドリンクもありました。

こちらも色合いでは想像つかないミルクっぽさがあるドリンクで、アサヒ飲料の「シアーオ・レ メロン」というドリンクです。こちらは変わっている味わいでしたが面白い味わいでした。
残念ながら全部飲むことが出来ませんでした…。
「透明感クリームソーダ レモン」と「透明感クリームソーダ ブルーハワイ」を混ぜると緑色になる?
サントリーのニュースリリースが公式で発信している情報で、「透明感クリームソーダ レモン」と「透明感クリームソーダ ブルーハワイ」を混ぜ合わせると緑色になるという情報がありました。


このように2種類の透明感クリームソーダがありますが、混ぜてみます…。

確かに緑色だ!
まるで「ねるねるねるね」で遊んで、色が変わった経験を初めてした子供のような感覚を一瞬持ちました。
色が変わるという体験はシンプルに面白いです。

では「透明感クリームソーダ レモン」はせめて飲める味になったのでしょうか…。
味はダメだこりゃ!
レモンの酸味でしょうか。ブルーハワイは美味しいよりだったのに一瞬で台無しになりました…。不思議と「透明感クリームソーダ レモン」単品よりは飲めないこともないですが。
透明感クリームソーダは、友達と一緒にビジュアルやエモーショナルな要素を楽しみたいというZ世代特有のニーズも捉えたという今回のドリンクとのこと。
30代の私はターゲット外かもしれませんが、若い気持ちを取り戻せそうな1本でした。
さいごに
この記事では「透明感クリームソーダ レモン」をご紹介いたしました。

ブルーハワイに比べると微妙すぎたレモンです…。
目に見て分かる違いと言えば「スクラロース」がレモンには含まれています。やはり甘味料の味が私は苦手なのかもしれません。
関連するドリンクは、次のタグから検索できます!
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!