全国のご当地ドリンクシリーズです。
和歌山県の有名観光地「とれとれ市場」で「プラムハニップウォーター」というドリンクを見つけました。
実際に、私が買って飲んでみました!
「プラムハニップウォーター」に関する説明
「プラムハニップウォーター」を正面から見た写真です。
「プラムハニップウォーター」について詳しく見ていきます!
「プラムハニップウォーター」のご紹介
「プラムハニップウォーター」の原材料等の情報が分かる面です。
「プラムハニップウォーター」に関する情報をまとめると次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | プラムハニップウォーター |
品名 | 清涼飲料水 |
内容量 | 500ml |
製造者 | プラム食品株式会社 |
JANコード | 4969807901551 |
購入価格(税8%込み) | 151円 |
購入場所 | 和歌山県 白浜の「とれとれ市場」 |
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)(国内製造)、梅(紀州産)、蜂蜜/酸化防止剤(V.C)、香料、酸味料、(一部に大豆を含む)
プラムハニップウォーター パッケージより引用
エネルギー:26kcal
プラムハニップウォーター パッケージより引用
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:6.4g
食塩相当量:0.009g
「プラムハニップウォーター」のキャップは賞味期限の記載があります。
賞味期限ギリギリで記事は投稿されていますが、実際に飲んだのは22年10月ごろです!
「プラムハニップウォーター」はプラム食品さんが発売している梅果汁入りのドリンクです。
次の記事では190gの缶のドリンクをご紹介しています。
「プラムハニップ 梅ドリンク」はギリギリの甘酸っぱさを狙った果汁10%ですが、「プラムハニップウォーター」はおそらく飲みやすくした果汁4%となっています。
「プラムハニップウォーター」をテイスティンググラスに注いでみました。
「プラムハニップウォーター」の味や感想
私が飲んでみた感想です。
控えめな甘さが予想外だった!
「どうせ甘い水なんだろうな…」と、見た目や雰囲気からそう考えていました。
ですが、実際に飲んでみて飲んで驚きました。甘さがかなり控えめで梅の酸味と若干の甘味で構成されている、まさしく「ウォーター」です。
味わいとしてはプラム食品さんの「プラムハニップ うめドリンク」上記をいい具合にサッパリとさせた味わいです。
運動中にでも飲めそうなサッパリ感ですので、梅を純粋に味わいたい方には良いかもしれません。
さいごに
この記事では「プラムハニップウォーター」をご紹介いたしました。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!