この記事では「めろんソーダ(なまらスパークリング)」というドリンクを飲んだ感想や、商品の原材料や栄養成分表示をわかりやすくまとめています。
ファンタメロンっぽいけど、甘さの厚みがどこか違う!
「めろんソーダ(なまらスパークリング)」の詳細
まずは「めろんソーダ(なまらスパークリング)」の基本情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 炭酸飲料 |
内容量 | 500ml |
製造者 | 株式会社小原 |
EAN(JAN)コード | 4980765000810 |
「めろんソーダ(なまらスパークリング)」の基本情報(原材料/栄養成分表示など)
次の写真のとおり、原材料や栄養成分等が記載されています。
情報をまとめると次のとおりです。
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/二酸化炭素、酸味料、香料、メタリン酸Na、黄色4号、青色1号
めろんソーダ(なまらスパークリング) パッケージより引用
エネルギー:38kcal
めろんソーダ(なまらスパークリング) パッケージより引用
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:9.4g
食塩相当量:0g
「めろんソーダ(なまらスパークリング)」の味や感想
まずはペットボトルのキャップを開けてみます。
テイスティンググラスに注いでみました。
昔ながらのメロンソーダの本格版!
飲んだ瞬間に感じたのは「懐かしい」という感情でした。
メロンソーダの超定番「ファンタ メロン」と方向性は同じです。
無果汁ながらメロンっぽい雰囲気で、かき氷シロップのような甘さです。
一方でどこか甘みや香りがファンタよりも数段階厚みが違う気がします。
「めろんソーダ(なまらスパークリング)」のパッケージに書かれている情報から読みるとしたら、水が異なることと糖分の主原料が北海道とハッキリしていることでしょうか。
しかし、ジャガイモの生産のほとんどが北海道であることを考えると、どの飲料も国内製造であれば同じはずです。
味の深みの理由は分かりませんが、メロンソーダの気分であればピッタリの1本でした。
まとめ
この記事では「めろんソーダ(なまらスパークリング)」をご紹介いたしました。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!