この記事では宮崎県の代表する飲料メーカーの一つ「サンA」が販売する「日向夏紅茶」をご紹介いたします。
正式に記載や公表されている訳ではありませんが、実質のところ宮崎県限定のドリンクです。
実際に、私が買って飲んでみました!
「サンA 日向夏紅茶」の概要や特徴
「サンA 日向夏紅茶」の概要
まず、「サンA 日向夏紅茶」の概要として次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 日向夏紅茶 |
品名 | 紅茶飲料 |
JANコード | 4908851106994 |
内容量 | 500ml |
製造者 | 宮崎県農協果汁株式会社(サンA) 宮崎県川南町大字川南20016-3 |
購入価格(税8%込み) | 163円 |
特徴:「宮崎県産」にこだわった原材料
日向夏が宮崎県産の果物ですが、日向夏だけでなく紅茶も宮崎県産となっています。
宮崎県はお茶の生産量が全国4位となっているので、意外とお茶が名産の県です。
そんな宮崎県の紅茶を使用した紅茶飲料が、この記事でご紹介する日向夏紅茶ですね。
「サンA 日向夏紅茶」の見た目を7枚の写真で確認する
パッケージの写真をご紹介
まずは「サンA 日向夏紅茶」のパッケージです。

よく見ると「HINATA TEA」という表記があります。日本の果物なだけに、英語表記はHyuganatsuなのか定義が難しいところですね。
“HINATA TEA”の方が確かに海外の方は読みやすそうです。
「サンA 日向夏紅茶」の背面写真です。


栄養成分表示は次のとおりです。
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:71kcal
サンA 日向夏紅茶 パッケージより引用
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:17.2g
食塩相当量:0.08g
原材料名は次のとおりとなっていました。
果糖(アメリカ製造)、紅茶(宮崎県産)、日向夏果汁(日向夏(宮崎県産))/香料、環状オリゴ糖、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
サンA 日向夏紅茶 パッケージより引用
「紅茶飲料」ということだけあって、とても甘そうな原材料ですね。


日向夏果汁が0.5%で、宮崎県産を日向夏を使用しています。
グラスに注いでみた
「サンA 日向夏紅茶」をグラスに注いでみました。


「サンA 日向夏紅茶」は美味しい?マズイ?
私「森田ユウゴ」の個人的な感想
私が飲んでみた感想です。
甘っ!けど日向夏っぽい香りが爽やかで良い!
端的に言えば紅茶ではありません。サンAの日向夏紅茶はあくまで「紅茶飲料」です。
簡単に言えば午後の紅茶レモンティーを想像いただければよいと思います。
午後の紅茶とサンAの日向夏紅茶の違いは「果汁」の有無です。
日向夏紅茶には0.5%の果汁が含まれている!
人工の香料も含んでの香りだと思いますが、サンAの日向夏紅茶には0.5%の日向夏果汁が含まれています。
わずかでも果汁が入ることで柑橘の香りや甘さが味に貢献してくれているのではないかと感じました。
個人的には500mlは飲み切れないので、60mlくらいを「たまに」飲みたい。という感想です。
どちらかと言えば氷に入れて薄めて冷たく飲んだ方が美味しかったです。
(ネットの意見)口コミを探してみた
Twitterのサービス利用規約にのっとり、「サンA 日向夏紅茶」に関するTwitterの口コミを引用いたします。
どちらかと言えば「美味しい」というツイートが多く、マズイ・微妙と言ったネガティブな口コミは見当たりませんでした。
箱買いするほどの方もいて、美味しいという口コミが多いです!
大分県民でも宮崎の日向夏紅茶をおススメとのことです!
さいごに
この記事では「サンA 日向夏紅茶」をご紹介いたしました。
「紅茶」として飲むと後悔するのは間違いなしですが、午後の紅茶のように「紅茶飲料」として飲むのであれば美味しい飲み物という印象です。
日向夏の香りは紅茶にピッタリだと思うので、ぜひ無糖のシンプルな日向夏ティーを飲んでみたいと思わせられる一本でした。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!