大谷翔平選手がテレビのインタビューで、故郷の岩手県の”岩泉ヨーグルト”が大好物であると答えたそうです。
その発言から売り上げが7倍にまで膨れ上がっているという、岩泉ホールディングスの飲む発酵乳「岩泉のむヨーグルト」を飲んでみました。
「岩泉のむヨーグルト」の詳細
「岩泉のむヨーグルト」は「岩泉mホールディングス」が製造するはっ酵乳です。

「岩泉のむヨーグルト」の基本情報(原材料/栄養成分表示など)
次の写真のとおり、原材料や栄養成分等が記載されています。



情報をまとめると次のとおりです。
生乳(岩手県産)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、乳製品
岩泉のむヨーグルト パッケージより引用
エネルギー:202kcal
岩泉のむヨーグルト パッケージより引用
たんぱく質:7.2g
脂質:7.6g
炭水化物:26.2g
食塩相当量:0.2g
カルシウム:246mg
「岩泉のむヨーグルト」の無脂乳固形分が8.5%、乳脂肪分が3.2%となっています。
その他角度から撮影した写真は次の通りです。

“加糖”と書かれていない岩泉のむヨーグルトとの違いは?
お店によっては次のような”岩泉のむヨーグルト”を見かけることがあります。

こちらについても詳しく見てみます。




生乳(岩手県産)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、乳製品
岩泉のむヨーグルト パッケージより引用
エネルギー:202kcal
岩泉のむヨーグルト パッケージより引用
たんぱく質:7.2g
脂質:7.6g
炭水化物:26.2g
食塩相当量:0.2g
カルシウム:246mg
「岩泉のむヨーグルト」の無脂乳固形分が8.5%、乳脂肪分が3.2%となっています。
結論として、岩泉のむヨーグルトの無印と加糖は原材料表記も栄養成分表示も同じ内容です。
唯一異なるのは、無印(茶色の方)は販売者として「株式会社岩泉ファーム」の記載があります。
「岩泉のむヨーグルト」の味や感想
「岩泉のむヨーグルト」を上から見た写真です。

テイスティンググラスに注いでみました。


程よい酸味とタンパクっぽさが美味しい!
“飲むヨーグルト”というイメージ通り、トロトロで濃厚な甘酸っぱい味わいです。
岩泉ヨーグルト単体を残念ながら食べたことは無いのですが、特徴でもある”プルっとした食感”らしき固形感をなんとなく感じます。
岩泉ヨーグルトは通常のヨーグルトの製造方法よりも3~4倍の発酵時間をかけているそうです。※1
この発酵感はどこか独特でコクを感じます。ドリンクとして飲むことが出来ますが味わい深いと言った具合です。
パッケージの見た目と販売者違う、のむヨーグルトとの味の違いは感じません。おそらく同じ中身でしょう。
まとめ
この記事では「岩泉のむヨーグルト」をご紹介いたしました。
参照元
※1 岩泉ヨーグルト通販|岩泉乳業オンラインショップ<公式> – https://www.iwaizumilk.com/
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!