2022年6月14日にサントリーから「ファミリーマート 台湾烏龍茶」という商品が発売されました。
実際に、私が買って飲んでみました!
2023年に最新のデザインで切り替わっているので飲みなおしました。やっぱり美味しいです!
「ファミリーマート 香り華やか 台湾烏龍茶」の概要や特徴
「ファミリーマート 香り華やか 台湾烏龍茶」の概要
まず、「ファミリーマート 香り華やか 台湾烏龍茶」の概要は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 香り華やか 台湾烏龍茶 |
品名 | ウーロン茶飲料 |
JANコード | 4901085631256 |
内容量 | 600ml |
販売メーカー | 伊藤園 |
購入価格(税8%込み) | 100円 |
購入場所 | ファミリーマート |
発売日 | 2022年6月14日 |
備考 | ファミリーマートのプライベートブランド |
特徴1:ファミマのプライベートブランドで「伊藤園」が販売だけど税込み100円
「香り華やか 台湾烏龍茶」はファミマのプライベートブランドの商品ですが、販売はお茶で有名な「お~いお茶」で有名な伊藤園です。
そんな長年お茶を取り扱ってきてる大手メーカーの販売する商品ですが、税込み100円で購入が可能です。
ファミマブランドの裏にはお茶の専門家、さらには価格が100円と期待が上がります。
特徴2:台湾産の「凍頂烏龍茶」を100%使用
「凍頂烏龍茶」の読み方は「とうちょうウーロン茶」と読みます。
凍頂烏龍茶は台湾全土で広く栽培されている品種で、台湾を代表する烏龍茶と言われております。
歴史的には台湾南部の「凍頂山」という山に中国大陸から伝わった茶の苗を植えたのが始まりと言われているそうです。
凍頂烏龍茶は「烏龍茶」と名前が付いているものの、色合いや香りは緑茶に近い品種です。
「ファミリーマート 台湾烏龍茶」の見た目を7枚の写真で徹底的に確認する
パッケージの写真をご紹介
まずは「ファミリーマート 台湾烏龍茶」のパッケージです。
「ファミリーマート 台湾烏龍茶」の背面写真です。
栄養成分表示は次のとおりです。
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:0kcal
ファミリーマート 台湾烏龍茶 パッケージより引用
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:0.02g
原材料名は次のとおりとなっていました。
ウーロン茶(台湾)(凍頂烏龍)/ビタミンC
ファミリーマート 台湾烏龍茶 パッケージより引用
「ファミリーマート 台湾烏龍茶」は原材料にも「凍頂烏龍茶」としっかり記載がありますね。
グラスに注いでみた
テイスティンググラスに注いでみました。
グラスに注いだだけで分かる甘い香りがします。原材料に記載の通りもちろん無糖のお茶です。
一般的にウーロン茶というと「茶色」というイメージをするので初めて飲む人は見た目に驚くかもしれません。
「ファミリーマート 台湾烏龍茶」は美味しい?マズイ?
私「森田ユウゴ」の個人的な感想
私が飲んでみた感想です。
パーフェクト!
味は見た目通りフルーティーな味わいです。
柔らかい味わいながら、烏龍茶独特の渋みのような味わいが冷たいペットボトル飲料ですが感じられます。
雑に表現をするなら烏龍茶と緑茶の間のような味
烏龍茶というと濃くて渋いものをイメージしている方には、もしかしたら物足りないかもしれません。逆に緑茶を想像すると深みがあって邪魔をするかもしれません。
私の感想としては「烏龍茶と緑茶のいいとこ取り」と感じるので非常に気に入っています。
価格が100円で内容量も600mlという気持ち容量が多いことも高評価のポイントです。
今後お茶を飲むなら、ファミマの台湾烏龍茶がいい!
さすが伊藤園、お茶の品質に妥協はしていないと思われます。
価格も味わいも容量も完璧な飲料ですね。
(ネットの意見)美味しい派の口コミ
好意的に捉えていると思われる口コミを探してみました。
Twitterのサービス利用規約にのっとり、「ファミリーマート 台湾烏龍茶」に関するTwitterの口コミを引用いたします。
私も台湾でお茶専門店に行ったことを思い出しました…。烏龍ジャスミンティーが美味しくてお土産に買って帰りました。
美味しいという口コミですね!
リーズナブルな価格はやはり魅力的です。それでも美味しいのがすごいですね。
(ネットの意見)マズイ・微妙派の口コミ
味には好みがあるので反対の「マズイ」や「美味しくない」系のツイートされている口コミを探してみました。
Twitterのサービス利用規約にのっとり、「ファミリーマート 台湾烏龍茶」に関するTwitterの口コミを引用いたします。
おそらく黒烏龍茶のような「渋み」を求める方には物足りないのかもしれません。
さいごに
この記事では「ファミリーマート 台湾烏龍茶」をご紹介いたしました。
500mlのペットボトルであれば税込み100円で買えることに加えて味もおいしいなんて素晴らしい…。
当面はお茶を飲みたいときはファミリーマートの台湾烏龍茶をリピートしようと思います。
涼しくなってきた時期には、マグカップなどに入れて暖かく飲むとお茶本来の甘味や香りを引き立ててくれるかもしれません。
台湾のコンビニで買えるペットボトルのお茶をまとめてみました!
日本と同じくらいお茶を日々飲む文化のある台湾。
そんな台湾のコンビニでは日本と同じか、それ以上に多くの種類のお茶があるので、全部飲んてみました!
ぜひ、上記の記事を参考に台湾旅行を満喫してください!
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!
こちらは2022年に購入のデザインです。