2022年8月29日に伊藤園から「チチヤス 乳酸菌ソーダ」という商品が発売されました。
「チチヤス」と言えば1917年に日本で初めてヨーグルトを発売した広島県が誇る、牛乳や乳製品の製造をする会社です。
伊藤園の自販機でたまに見かける商品の中で、珍しく新商品が発売されました。
実際に、私が買って飲んでみました!
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」の概要や特徴
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」の概要
まず、「チチヤス 乳酸菌ソーダ」の概要は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | チチヤス 乳酸菌ソーダ |
品名 | 炭酸飲料 |
JANコード | 4901085634950 |
内容量 | 500ml |
販売者 | 株式会社伊藤園 |
購入価格(税8%込み) | 151円 |
購入場所 | ローソン |
発売日 | 2022年8月29日 |
特徴1:チチヤスのヨーグルトを使った乳酸菌入り炭酸飲料
「チチヤス」とはそもそも会社名でもあり、ヨーグルト製品の名称でもあります。
実はチチヤスは日本で初めて1917年にヨーグルトを作った会社なのです。
そんな元祖乳酸菌食品を作った会社の独自の乳酸菌「ST9618」を取れる炭酸飲料が「チチヤス 乳酸菌ソーダ」になります。
チチヤスシリーズは過去にも炭酸飲料を出しているようですが、「ST9618」を摂取できるのは初の新商品と思われます。
ST9618は正式名称で「Streptococcus Thermophilus ST9618株」という乳酸菌です。
チチヤスヨーグルトに使われており、ライフサイエンス出版発刊の「薬理と治療(JPT)Vol.43 no.5 2015」によって風邪予防※に効果があることを確認されているようです。
高齢者を多少とした臨床試験(無作為化プラセボ対照並行群間比較試験)により、1日1カップを毎朝の食事で5か月摂取したところ、風症状の発症者数が低減されたというデータが出たようです。
ST9618株で発酵させたヨーグルトと、一方は乳酸菌を含まないヨーグルト風食品を食べた比較による試験ですので、プラセボではなく風邪症状が低減につながったようです。
※ チチヤスヨーグルトに使用されている乳酸菌Streptococcus thermophilus ST9618株の風邪症状予防効果を確認 | 伊藤園 企業情報サイトより
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」はどこで買える?どこで売ってる?
「チチヤス株式会社」と言う会社は広島県廿日市市に本社を置きますが、チチヤスは2011年に伊藤園の完全子会社となりました。
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」は伊藤園の流通チャネル上で購入が可能で、おそらく全国的に入手が可能です。
自販機にも今後取り扱われていくと思われますが、私はローソンで購入をしました。
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」の見た目を8枚の写真で徹底的に確認する
パッケージの写真をご紹介
まずは「チチヤス 乳酸菌ソーダ」のパッケージです。
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」の背面写真です。
栄養成分表示は次のとおりです。
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:49kcal
チチヤス 乳酸菌ソーダ パッケージより引用
たんぱく質:0.2g
脂質:0g
炭水化物:12g
食塩相当量:0.03g
カリウム:5~15mg
原材料名は次のとおりとなっていました。
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂粉乳、粉末水あめ、はっ酵乳、殺菌乳酸菌粉末、炭酸ガス、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、酸味料、香料、酸化防止剤(V.C)
チチヤス 乳酸菌ソーダ パッケージより引用
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」は独自の乳酸菌ST9618が入っているので、目立つように記載されていました。
グラスに注いでみた
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」をテイスティンググラスに注いでみました。
次にロックグラスに注いでみました。
写真によるご紹介はここまでです。以降では実際にテイスティングに入っていきます!
「チチヤス 乳酸菌ソーダ」は美味しい?マズイ?どんな味?
私「森田ユウゴ」の個人的な味などの感想
私が飲んでみた感想です。
カルピスソーダでもスコールでもない味!
白い乳酸菌系の飲料と言えばカルピスやスコールを想像します。
そのイメージのまま飲むとビックリするような味です。まるで、乳酸菌タブレットのような粉っぽい印象なのです。
私のイメージではまさに次のようなタブレットです。
どこか後味にカルシウム系の粉っぽさを感じるのですよね。
ジュースだけど、どこかサプリメントのお菓子みたいな味に驚きます。
乳酸菌取ってる感が味わえる!
ここまでの表現だと、まるで味が微妙と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
味の方向性が全く別の商品と異なるので、これはこれで美味しいです。
私はジュースとして飲むならスコールの方が好きですが、でも「乳酸菌がたくさん入っていそう!」という気分になりたいなら、チチヤスの方が良いという気がします。
とにかく味や後味に独自性があります。
ネットの口コミを探してみた
果たして「チチヤス 乳酸菌ソーダ」は世間的に美味しいのでしょうか。マズイのでしょうか。
Twitterのサービス利用規約にのっとり、「チチヤス 乳酸菌ソーダ」に関するTwitterの口コミを引用いたします。
やはり独特の味わいであることが口コミからも分かります!
カルピスソーダとは違う味なのですよね…。
臭いも確かに特徴的かもしれません!
さいごに
この記事では「チチヤス 乳酸菌ソーダ」をご紹介いたしました。
広島県ではよく見かけるチチヤスですが、関東地区では見かけるのが珍しいです。
2022年8月の新商品として久しぶりに出会えてうれしかったです!
2023年12月にはちょっと強めの炭酸の新商品が発売しました。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。
ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!