マジナドリンク
あなたの知らない飲料がきっとここにある
海外ドリンク(台湾)

【台湾ではよく見かける】「七喜汽水(セブンアップ)」を買って飲んでみた!

七喜汽水(セブンアップ) の画像(写真)1
本ページはプロモーションが含まれています

この記事では「七喜汽水(セブンアップ)」というドリンクを飲んだ感想や、商品の原材料や栄養成分表示をわかりやすくまとめています。

この記事を読むことで累計1,500本以上の飲料をご紹介してきたドリンクマニアによる「七喜汽水(セブンアップ)」の個人レビューを知ることが出来ます。

「七喜汽水(セブンアップ)」の概要が分かるキーワードは次のとおりです。

「七喜汽水(セブンアップ)」の詳細

私は「七喜汽水(セブンアップ)」を台湾の大手スーパー「全聯」にて15NTD(=約75円)で購入をしました。

七喜汽水(セブンアップ) の画像(写真)2
項目内容
品名七喜汽水(セブンアップ)
内容量?ml
メーカー確認中
EANコード4710240011709
「七喜汽水(セブンアップ)」の基本情報

「七喜汽水(セブンアップ)」の基本情報(原材料/栄養成分表示など)

次の写真のとおり、原材料や栄養成分等が記載されています。

原材料表記

確認中

七喜汽水(セブンアップ) パッケージより引用
栄養成分表示(1本?mlあたり)

熱量:?大卡
蛋白質:?公克
脂肪:?公克
 飽和脂肪:?公克
 反式脂肪:?公克
碳水化合物:?公克
 糖:?公克
鈉:?毫克

七喜汽水(セブンアップ) パッケージより引用

その他角度から撮影した写真は次の通りです。

「七喜汽水(セブンアップ)」と「スプライト」は何が違うのか。

透明なレモンライム系炭酸飲料と言えば「スプライト」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

日本でコカ・コーラシステム(日本コカ・コーラおよびボトラー社)が販売しているスプライトは、コンビニエンスストアなどでもよく見かけます。

一方で「セブンアップ」は、近年、以前に比べて見かける機会が少なくなり、少しマイナーな印象を持つ方もいるかもしれません。
どちらもアメリカ発祥の飲料ですが、日本での販売元に下記のような違いがあります。

項目セブンアップスプライト
メーカーアメリカ本国ではキューリグ・ドクターペッパー (Keurig Dr Pepper) 社の製品です。
日本を含むアメリカ国外の多くの地域ではペプシコ (PepsiCo) が商標権を持っています。
そして現在の日本では、ペプシコとの契約に基づきサントリー食品インターナショナル(サントリー)が販売しています。
ザ コカ・コーラ カンパニー (The Coca-Cola Company) の製品



「七喜汽水(セブンアップ)」の味や感想

「七喜汽水(セブンアップ)」を上から見た写真です。

七喜汽水(セブンアップ) を上部から見た画像1

テイスティンググラスに注いでみました。

森田ユウゴ

渋みすら感じそうな柑橘っぽさが美味しい!

仮にスプライトが若者向けの炭酸飲料だとしたら、「セブンアップ」はどこか大人の炭酸飲料という印象でしょうか。

甘酸っぱく爽やかな炭酸飲料である点は(スプライトと)似ていますが、「セブンアップ」にはどこかライムの皮のような独特の柑橘感を感じます。 甘さの中に感じられるビターさやドライな感覚が、食事にも合わせやすい、絶妙なバランスです。

台湾ではスプライトもセブンアップもどちらも販売されていますが、やはりスプライトの方がコンビニなどでは手軽に手に入りやすいです。

一方で、スーパーの1.5Lや2Lといった大容量ペットボトルのコーナーでは、どちらも見かける印象です。

スーパーでよく買い物する私としては、この2つで選ぶならセブンアップを選ぶことが多いです。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!

ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。

https://twitter.com/majinadrink/status/1708653034405003469
森田ユウゴ

ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!

ドリンクの最新情報などお知らせはXでポストしております。

https://twitter.com/majinadrink/status/1708653034405003469
森田ユウゴ

ドリンク・飲料好きな皆様のフォローをお待ちしております!